> > 無視したらどうなる?消費者金融からの電話の対応方法

無視したらどうなる?消費者金融からの電話の対応方法

消費者金融を利用するときは、お金を借りたら後日返済するのが一般的で、計画的に効率よく利用しなければなりません。

もし返済が遅れたり、返済予定の金額がどんどんたまってきたりすると、消費者金融側から利用者に対して督促が行われます。

督促では電話で利用者に返済をお願いすることが多く、利用者とは返済の相談にも対応しています。

しかし、利用者の中には消費者金融からの電話がうっとうしいと感じる人もいて、電話を無視する人もいます。

実際にこうした消費者金融からの電話を無視し続けたら、今後の対応でどのようなことが起こるのでしょうか。

返済が遅れるとどうなる?電話の無視から行われる取り組み

消費者金融では、支払いが確認できなかった利用者に対して、一般的に電話や郵便で督促を行います。

多くの場合は、入金が確認できない利用者に電話する際、女性社員が利用者の携帯番号に連絡し、留守電の時は「折り返しご連絡ください」という対応を取ります。

この時に料金が支払われる場合が多いのですが、その後入金が確認されないときは、男性社員が電話の対応をして催促が行われます。

電話での対応がないと、月に1回のペースで明細などの書類が郵送され、遅延損害金を含む金額の支払いを求めます。

職場に電話が来るのではないかと心配されますが、消費者金融では利用者の職場に電話をかけてはならない決まりになっています。

用者の自宅を訪問して交渉を行い、場合によっては裁判所に訴えを起こすこともあります。

電話がダメなら訪問!自宅で直接交渉するときの方法

利用者が一人暮らしの場合、電話や郵便での反応がしばらくなければ、社員が利用者の自宅を訪問することがあります。

利用者が滞納している金額の大小は関係なく、自宅に利用者がいたら直接交渉に入り、今後の対応について話し合います。

交渉では誓約書と返済計画書を用意され、誓約書には「今後遅れる事無く支払います」といった内容が書かれています。

返済計画については交渉で決めていき、月にいくら支払えるか、何回返済していくかを決めていきます。

こうやって直接相手と交渉して決めていくこともあるので、返済に遅れた場合は適切な対応ができるようにしましょう。

【関連記事】
自宅訪問はダメ?消費者金融の違法な取り立てにはどんなものがある

電話してくるのをやめさせたい!電話が嫌になった場合にすべきこと

返済が遅れたときの消費者金融からの督促の電話は、無視しても止まるものではなく、対応が迫られるばかりです。

電話が続くと、家族にも借金をしていることがわかってしまうことがあり、最悪の場合は法的措置を受けることにもなります。

消費者金融からの電話をやめさせたいと思ったときは、自分から行動をとり、以下のような方法で対処しましょう。

  • 滞納しているお金を支払う
  • 督促が違法な場合は警察に相談する
  • 弁護士に債務整理の相談をする

まずは、滞納している場合はその分の金額を支払うようにして、元金の用意が難しい場合は利息だけでも支払いましょう。

すぐには無理でも、支払える日時を伝えることで、その日まで支払いを伸ばしてくれることがあるので、まずは相談してみましょう。

消費者金融としては、督促は仕事の一部であり、支払いの約束をとることが重要視されているので、そのことにも対応できるように考える必要があります。

消費者金融の督促は朝8時から夜21時までと貸金業法という法律で決まっており、それ以外の時間帯に督促することは違法となっています。

早朝や深夜に電話で督促が行われている場合は警察に相談し、決められた時間帯に連絡してもらうようにします。

もし督促に応じても、支払いがとても難しい状況なら、弁護士や司法書士に依頼して債務整理の手続きを行うことも考えられます。

債務整理を依頼すると、弁護士や司法書士は消費者金融に対して依頼を受けたことを伝える通知を送り、受け取った消費者金融は督促できなくなります。

これらの方法で督促の電話がなくなり、無視することはかえって状況を悪くするだけですので、できるだけ対応できるようにしましょう。

無視し続けたら法的措置!裁判所による支払いの対応

消費者金融は、督促をしても返済に応じてくれない利用者に対して、裁判所に訴えを起こし、法的に対処してもらう方法に出ます。

期日までに連絡ができないと法的手続きに進むと督促で伝えられているので、裁判所からは支払い督促が出されます。

支払い督促が出されることで、これまでの延滞に対して強制執行が行われ、法的に延滞が解決されます。

消費者金融が行う手続きには支払い督促・少額訴訟・通常訴訟の3つがあり、多くの消費者金融では支払い督促が行われます。

消費者金融からの支払い督促の申し立てが裁判所に受理されると、裁判所から利用者に対して支払い督促が出されます。

支払い督促が出されてから、2週間以内に異議申し立てをしないと、今度は「仮執行宣言付き支払い督促」が出されます。

裁判所からの通知が出されれば、利用者はそれに対してしっかりとした対応を取らなければならず、支払いができるように取り組まなければなりません。

しかし、裁判所からの通知も無視すれば強制執行の手続きが行われ、強制執行が成立すると現金や預金、家具や家財、給料の一部差し押さえが行われます。

差し押さえをすることで、消費者金融は今まで利用者に対して出してきた貸付金を回収できるようになります。

無視するのは返済が難しいから?利用者が行うべき債務の対処法

消費者金融からの督促を無視する理由としては、利用者が返済金額を支払うのが難しいからというのが、一番に考えられます。

しかし、そのような理由で督促を無視していると、裁判所から督促が出され、強制執行になる可能性があります。

そのような事態にならないためにも、早めの対応を取る必要があり、今後の支払いが難しい場合は法的に対処していくことも考えましょう。

利用者が支払いに困ったときは、よく行われている方法に弁護士や司法書士に相談し、債務整理について考えることがあげられます。

借金については自己破産がよく想像されますが、債務整理にはそのほかにも方法があり、任意整理や個人再生などといった方法もあります。

債務整理を行うことで、これまで抱えていた債務が減少し、今後の支払いがしやすくなるので、多額の借金を抱えている場合に最適です。

任意整理とは依頼を受けた弁護士や司法書士が消費者金融と直接交渉することで、債務について対応していくことです。

個人再生は利用者の持ち家を処分することなく、債務を大幅に減少させる方法で、今後の生活に関しても対応してくれます。

弁護士や司法書士にも得意なジャンルがあるので、今回のような債務に関しては、それを得意とする事務所に相談することがおすすめです。

今回のように、消費者金融からの電話などの督促を無視すると、将来的によくないことがわかり、最悪の場合は裁判所まで行きつきます。

督促に関してもしっかりとした対応をしなければならず、このようなことがないようにするには、期日を守って支払っていくことが大事です。

新着記事
TOPICS